top of page

自分の体にあったピラティスとは?


自分の背中は、硬いか硬くないか、知ってますか?

自分の背骨は、スムーズに動かせているか動かせてないか、知ってますか?


第1回目 ロールアップ編 

  8月上旬開催 (8/4(日)13:00~15:00決定)ロールアップ編WS詳細

第2回目 サイドキックシリーズ編 

  8月下旬開催(8/18(日)13:00~15:00決定)サイドキックシリーズ編WS詳細

第3回目 ツール編

  9月上旬開催(9/8(日)13:00~15:00決定)ツール編WS詳細

第4回目 マシン導入とアレンジ編 

  9月下旬開催(9/22(日)13:00~予定)

第5回目 ティーザプレップ&ティーザー編

  10月上旬開催(10/6(日)13:00~予定)


個体差、体の癖、歪み、筋肉量(強い筋肉と弱い筋肉の差)etc.....

人それぞれ違います。鍛え方も同様人それぞれ違うべきです。


自分の骨盤の位置ご存知ですか?(絶対ではなく、例外もあります)

下記イラストのピンクの線です。ASIS(上前腸骨棘)とPSIS(上後腸骨棘)を触ります。


前傾目安;ASISとPSISの間が指2.5本以上

ニュートラル;ASISとPSISの間が指2.5本くらい

後傾目安;ASISとPSISの間が指2本未満


ニュートラルポジション;

第10肋骨、ASIS、恥骨が一直線上(あくまでも目安です)

腰椎評価は、 前傾目安;第10肋骨がASISに対して前に移動してる 後傾目安;第10肋骨がASISに対して後ろに移動してる


骨盤前傾タイプ、後傾タイプでは、行うフォームも効かせるべき筋肉も違うのです。


そして日本人は、胸郭と骨盤の間が広く開いているため、腹筋や背筋などの筋肉にしっかり力を入れておかないと、良い姿勢を保つことができません。


普通のトレーニングマニュアルでは教えきれていない観点から、自分の筋肉、癖、体型にあった、真のピラティスを体験しませんか?


第1回目 ロールアップ編 

  8月上旬開催 (8/4(日)13:00~15:00決定)ロールアップ編WS詳細


残りわずかです。お申し込みはお早めに!!

閲覧数:783回1件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page